× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
あけましておめでとうございます! 原稿も無事投稿したので只今絶賛のんびり中のパ忍者です。 とりあえず一年を振り返って。 去年のアニメは「なりヒロwww」「愛・天地無用」そして年末に「セハガール」を見たのですが、それぞれ良い作品でした。 特にセハガールは面白かったですね~。見終わった後MMDモデルがWindows100%に付属してると知った瞬間買いに行ったくらいですよ、ええ! 早速遊んでみたのが上の画像です。二頭身って普通の頭身動かすより難しいぞぉーっ!? 一昨々年のちょうど今頃にもgdgd妖精's買いに行ったなぁ・・・懐かしい。 えー、去年の私の同人活動は・・・ 同人誌を一作、ゲームを一作、イラストを11作出したようです。 以上去年のお話でした。 今年の話は次回でいいや・・・ PR |
![]() |
![]() |
パ忍者さんの近況報告。
~~倒せ!ネオカボチャ魔人~~ 今回のハロウィンイベントはムトゥーム地下墓地だそうなので、いっちょパ忍者で行ってきました。 ツアー?パーティ? もちろんソロですよ! この悪魔、見た目に反して攻撃力が高く、槍技と暗黒技を駆使してきます。 パンダとばいーんの二種いましたがパンダにスレイブチェインされるのは恐怖でしかない。 物理攻撃しかないのでパ忍者的には格好の餌食でしたが「ロッソメイジ」こいつが近くにいるせいで事故率が高い。 悪魔からはイベント系アイテムが自動入手されるだけでした。 そこから、アスモダイデュークのいる奥地へと赴くと なんとカボチャの精が!大量発生! しかもこいつ、何故かこちら側から攻撃不可能になっています。 恐らくイベント品か何かで倒すのでしょうが、パニやSDによる反射ダメージ狩りが可能。 ぱぱっと反射でカボチャの精にも勝利することが出来ました。 しかしここまでは前菜でしかない。メインディッシュはここからだ! 親玉・ネオカボチャ魔人 奴の繰り出す攻撃は一撃必殺、250くらいのダメージを頂けます。 ・・・ん?御庭番で250ってことはトールの人はそこまで脅威でもない? 出の早い物理攻撃技と、遠距離破壊魔法を使用してきます。どちらも反射及び案山子avoid可能。 周りのカボチャはアクティブなだけでリンクはしないのでノンアクティヴの悪魔付近まで寄せればソロでも交戦可能。 5分の1削ったところで物資が底をつき撤退。周りの敵の反応に気をつけながらの長期戦というのは流石に精神的にきついものがありました。 結局イベント報酬は得ることが出来ませんでした。 何の成果も!!得られませんでしたぁぁぁあぁぁぁ!!!! ~~頑張れホムンクルス編~~ ホムンクルスをにゅたこに出来るレベルまで達成して早1年近く。 7個も家ageで売ってあるお店を見つけたので即効買って食わせました。(1個300k) 一段階すら進化しねぇぇぇぇぇぇ!!! その前にも既に何個か食わせてるのでいい加減一段階くらい進化してくれてもいいと思うんですけどね… まだまだにゅたこを手に入れる日は遠いようです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ~~レゾナンス+4→+8ジャンプアップキャンペーン再び~~ 毎年?半年?恒例になりつつあるジャンプアップキャンペーン。 今回もしこたま物資を用意してチャレンジしました。 ( ^ω^) ここにレゾナンスプレート+4があるじゃろ? ⊃ [+4]⊂ これを ( ^ω^) ⊃)+(⊂ ( ^ω^) ≡⊃⊂≡ こうじゃ ( ^ω^) ⊃ くそうくそう!現実はうまくいかなかった!くそうくそう! といっても今回はプレート系40個のみ検証だったので参考にもなりませんが。 25個が+4まで到達し、8個+5になりました。+8は0です。 今時プレートを+8にして価値あんの?とか言ってはいけない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上、近況報告でした。 |
![]() |
![]() |
4号館 ニ-04aにてスペースを設けております。
まだ描いてる最中だけどとりあえず印刷さえすれば無理矢理本に出来るであろう段階まで来たので告知。 当日に仕事が入ってこない限りは大丈夫ですね(フラグ) さぁさっさと新刊売って大潮のピー本とかあったら買うぞーーー!! |
![]() |
![]() |
HPをyahooジオシティーズから忍者ホームページに変更しました。
yahooの広告があまりにも画面を埋め尽くしてくれる状態だったので。 それに伴いブログを統一化、このネトゲブログをネトゲ+同人ブログに。 ふたつもブログを管理するのは私には無理だったのだ・・・ |
![]() |
![]() |
ついに1.0公開です、完成致しました。 |
![]() |
![]() |
忍者ブログ [PR] |